なでしこアプリ概要。


えー。部屋の美女なでしこが枯れました。あんなに咲いてくれていたのに。
私の愛情の問題かもしれないです。ごめんね、楽しい時間をありがとう>美女なでしこ


今日は、ちょうど今、なでしこの歩き方のGoogleMapの修正をやっているんですが、合間に、ちょっと休憩がてら、想定していた女子サッカーアプリの構想を書きたいと思います。


本来なら、というか、アプリを本気で作る気なら、企画書内かクローズドでやるべきことですが、冷静に考えて、事業でも立ち上げないかぎり、実現は無理だなと気づきました。←みんな分かってたよね、私だけが分かってなかった笑。

熱意と体力があれば、どこかに売り込みに行ってもよかったのですが、どうも金銭が絡むことは長年やっておらず、すでに苦手なので、しょうがない。


で、どんなアプリを作りたかったかと言うと、
女子サッカーと遊べるアプリです。


3つの柱があって。

・情報系
・コミュニティ系
・ゲーム系

それぞれに、説明していきます。


①情報系

まず情報系では、リーグが公開している選手や試合のデータを徹底的に駆使して、あらゆる角度から検索可能にします。


・どの選手がどんな試合に出たか(試合詳細はリーグのデータへのリンクで)

・ある2チームの対戦成績を検索すると過去の試合結果一覧が出る

・あるチームの、対戦チームに対するこれまでの勝率等が表示される

・ある選手とある選手が対戦した試合はあるか、あったらどんな結果だったか

・ある選手の、対戦チーム別の勝率


など、例はごく一部ですが、公式データから得られる様々な角度の検索システムを構築。公式記録にあるデータの中で、検索対象にできるものを拾ったりすることも可能だと思います(公式記録がより信頼度の高いものになれば)。

以上がデータで遊ぶ。


②コミュニティ系

コミュニティ系では、アプリを会員制とし、非公開のマイページを基本にして、そこから多岐にわたる場所(チームごと、選手ごと、スタジアムごとなど)を公開でアプリ側で作成して(自主的に作成することも可能な形式に)、参加する形にしてもらいます。

スタジアムに関しては、スタジアム情報や地域情報を土台とした、少し大型のページを立てます(あとに書くチェックイン機能を使用するため)。

コミュニティの雰囲気の例としては、mixiのようなものを想定しています。mixiではマイページは他者から閲覧可能でしたが、ここはプライバシーを考えて非公開に。

マイページでは、好きな選手やチーム、スタジアムなどを自由にコレクションしてもらい、ここに、あとに書く投稿履歴や訪問履歴、ポイント履歴なども表示されるようにします。部屋を作るようなイメージで、ゲームの「どうぶつの森」的に、コレクションを可視化して「配置」できると楽しいかなと思います。マイページの室内をSNSなどにシェアしたい人は、ページの一部のスクショなどでできる形に。

各場所は、mixiのように完全にスレッド構築型のようにしても良いし、情報を蓄積していくスレッドと、チャット形式のおしゃべりの場を併用するとかでもいいかもしれません。そこには、会員として匿名等で投稿が可能、情報共有的にでもいいですし、ただの試合やプレーの感想のつぶやきとかでもいいと思います。

好きな選手が同じとかいった人同士で話すのは、(顔を知らないと余計に)面白いものです。そこから個人的に連絡をとれるようにするかどうかは、アプリの雰囲気次第でいいと思います。最初から無理に個人同士をつなげなくてもいいと思う。

効率重視の投稿を共有しようとする人もいれば、遠征体験を書きたい人もいれば、無駄話が好きな人もいるでしょう。

以上が、コミュニティで遊ぶ。


③ゲーム系

これは、どこまで手を広げるかにもよりますが、最低でもポイントをためて使う遊びを入れたかったです。

日々のログインや投稿、試合会場でのチェックイン、試合に関するクイズへの参加、投稿に対する評価(もらう方もあげる方も)、アプリが推すフードの購入(購入に際してもらえる独自コードなどを読み込む形で)など、様々なアクションに対して、ポイントがたまったりバッジがもらえたりする。

これはゲームの「ポケモンGO」や、最近流行りの?noteの投稿等に付随するバッジシステムを思い浮かべると分かりやすいでしょうか。

たまったポイントは、年間のアプリ内で開催するアワード(各種ランキング)への投票や、オリジナルグッズ(いわゆるグッズ=3次元じゃなくても、マイページに飾れるような、架空なようで架空じゃないオリジナルグッズでもいいと思います)、もしスポンサーについてもらえるならその企業の商品(できるだけ女子な感じが良いなぁ)などとの交換に使用できるようにします。
ここは、アプリの価値にも連動してくるので、オリジナルで行くのか、リーグやチーム、企業などと連携するのか、考えどころだと思います。

マイページで、簡単な一人遊び、PKゲームとかもしたい。それ結果ももちろん、ポイントに還元されていきます。

これが、ゲームで遊ぶ。


【総括】

まぁ、だいたいこんな感じですかね。

遊びの道具にしたいんですよね、女子サッカーのデータも、遠征の体験も何もかんも。観戦も含め、女子サッカーに触れる体験が、より楽しい時間になるようにしたい。子どもから大人までそれぞれに、そして一緒に、楽しめる場所にしたい。日常的に、女子サッカーがそばにあってほしい。


以上が、勝手に考えていたアプリの構想の、簡単なスケッチです。

これらをいちどきに実現しなくても、できやすそうなものから作っていって、増築していけばいいのではないかな。


課金の可能性に関する部分は、女子サッカーの価値とも連動しますし(女子サッカーとアプリとがシーソー的に価値を上げ合うのが理想ですが)、やりようによって、いくらでもあちこち設定可能なので、ここでは書きません。


著作権とか主張しませんので笑(これぐらいのことは誰でも思いつくだろうし)、もし使えると思うものがあったら、お好きに使ってください。

私自身は、これを考えているだけで十分楽しかったです。

そんなところで。

なでしこ日和

女子サッカーの周りをうろうろ。 wander around women's football.

0コメント

  • 1000 / 1000