WEリーグまとめ。(2020/06/29時点)
先日(6月3日)発表された女子サッカーのプロリーグ、WEリーグ。
その後も、情報が出されていますが、動画のみで、概要がつかみにくいというご意見がありました(ツイッターfrom 吉野有香さん)。
なので、文字にまとめてみます。
対象となっているWEリーグのツイート及び3分ほどの動画(JFA理事で女子委員長の今井純子さんによるもので、WEリーグ発表当時に出された記者会見の中の、今井さん担当の一部がそのまま使用されています)はこちらです。
ツイートにアップされている各項目への回答を要約しました。
①WEリーグの位置づけは?
・日本(女子サッカー)のトップリーグ、プロリーグ。
②WEリーグの構造は?
・世界の中での構造は、最上位に国際サッカー連盟(FIFA)。
・その下に6つの地域連盟=UEFA(欧州サッカー連盟)、CAF(アフリカサッカー連盟)、CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)、CONMEBOL(南米サッカー連盟)、OFC(オセアニアサッカー連盟)、AFC(アジアサッカー連盟)がある。
・AFCの中にJFA(公益財団法人日本サッカー協会)が所属。
・JFA内にWEリーグとなでしこリーグが所属する構造。
③なでしこリーグとの位置づけは?
・WEリーグがなでしこリーグの上位に位置する形。
・分別ではなく、両方で(日本女子サッカー界の)全体像とみて、WEリーグをプロリーグ、なでしこリーグをアマチュアリーグと位置づける。
④何チームで始めるの?
6~10チームでスタート。
⑤昇降格はあるの?
・リーグやチームを安定させていくために、当面(複数年)は(勝敗による)昇降格はなし。
・参入基準を満たすチームが審査を通過すれば、リーグとして適切なチーム数に至るまで広げていく。
・スタートは、リーグをプロとアマチュアとに分けた形になるが、最終的には大きなピラミッドとしてつなげていきたい。
・参入基準についてはチームに対して説明会を行い、やり取りを行なっている。
・チームからの参入申請を受けたのち、リーグ理事長や外部有識者も含めた審査委員会を設置、今年の秋に参入クラブを発表予定。
⑥開幕までのスケジュールは?
2020年7月 参入クラブ申し込み開始
8・9月 申し込みクラブ審査
10月(9月末~) 参入クラブ決定・発表
2021年2月~7月 プレシーズン大会開催(検討中)
9月~(5月) 2020/21シーズンWEリーグ開幕予定(秋春制)
【秋春制採用の理由】
・世界のサッカーカレンダーの主要な大会がヨーロッパの(秋春制の)カレンダーに合った形で設定されており、代表チームが世界大会でしっかりパフォーマンスを発揮するにはこのスケジュールに合っていた方がいいこと。
・同様の理由で、海外から国内、また国内から海外への様々な選手や指導者の行き来をスムーズにするため。
動画の要約は以上です。
以下、参考までに。
■WEリーグのWikipediaが出来上がっていますよ! これからの情報充実が楽しみ。
【Wikipedia】WEリーグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/WE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
■WEリーグについていちばん詳細をまとめている(しかも記事が長生きする)と思われたゲキサカの記事を加えておきます。
【記事】日本初・女子プロサッカーリーグの概要が決定!! 新名称は『WEリーグ』秋春制で21年9月開幕(ゲキサカ)2020/06/03
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?302682-302682-fl
■JFAからの記事
【記事】日本初の女子プロサッカーリーグが2021年秋開幕 名称は『WEリーグ』に決定!(JFA)2020/06/03
http://www.jfa.jp/news/00024976/
【記事】日本初の女子プロサッカーリーグ『WEリーグ』が2021年秋に開幕決定(JFA)2020/06/04
http://www.jfa.jp/news/00024986/
■WEリーグの広告動画(1:03)。
■発表時点での記者発表会の動画(13:32)。
0コメント