.WE LEAGUEスタート。

新型コロナウイルスの影響から少し抜け、なでしこリーグ所属の女子サッカー各チームも練習が再開され、リーグの再開が7月18日と決定しました。
そんな翌日。


日本女子サッカー界に、新たな、そして大きな一歩。
プロリーグがスタートします。
その名も「WE LEAGUE」。


最初に付いてるドット「.」は、普段の記述(テキスト)では入れなくてもいいのかな。

とりあえず、公式サイトはまだなくて、JFAから詳細が出ました。
http://www.jfa.jp/women/news/00024976/
ツイッターの公式アカウントはすでに動いています。
https://twitter.com/WE_League_JP
WE LEAGUEに関しては、JFAが出したYouTubeの会見動画が、いちばん端的で分かりやすいかもしれません。13分くらいにまとまっています。


WE LEAGUEとなでしこリーグ、2つのリーグの予想に関しては、スポルティーバから早草紀子さんが、いつものようにしっかり記事を出してくださいました。

【記事】なぜ今、日本女子サッカーの新プロリーグ創設が決まったのか?(webスポルティーバ)2020/06/03
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2020/06/03/___split_11/
【記事】女子サッカー「WEリーグ」創設。プロ化を選ばないクラブへの影響は甚大(webスポルティーバ)2020/06/04
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2020/06/04/we_split/

そして、いつものように、記事のタイトルは煽りすぎで笑、中身は希望ある内容だと感じました。

2本目、なでしこリーグ理事長でもあり、プロリーグ設立準備室の一員でもおられる岩上和道氏が、同世代の女性とファミリー層の開拓が課題と仰ると同時に、「女子サッカーは面白いですよ。さまざまな角度から検証したことで、『いいところがいっぱいあるじゃないか』と感じています。なでしこリーグとWEリーグは一心同体ですから、常に連携を取りながらやっていきます。」と仰っているのが非常に嬉しくて。
ほんとにそうなんですもん。
どうして身内的な方々が「いやでも、女子サッカーはね・・・」と下を向くことが多いのか、ずっと疑問に思ってきました(それは身内的な老婆心なんでしょうか)。 


サッカーをやってくれる女性を、女子サッカーに関わってくれる皆さんを、ずっと大切にしていきたい。
それ何視点?笑 って、そうですね、ぶっちゃけ、うち(なでしこ日和)視点ってことで。


これまで、個人的には、リーグのプロ化には疑問もありました。
でもこのように始まったんなら、このコロナの勢いに乗って変化を恐れず進もうというのであれば、もう後押しするしかない。


「かかわる『わたしたち』みんなが主人公になる」というスローガンも入っているので、超端くれとして、なでしこ日和も主人公気分で頑張りたいと思います!←
さて。何しよう。。。笑


最後に、WE LEAGUEの初の動画!!
これいいですよね。変に力入ってなくて。一緒に進めそう。
初動までの準備、お疲れさまでした!

0コメント

  • 1000 / 1000