2020.3.26
ご無沙汰です!
先日、ツイッター一覧ページだけこそっと更新しましたが、今やInstagram使うチームも増えてるし、YouTuberなど動画使いこなすチームも出てきてるし、把握でききれないですね!笑 いいことだ。
新型コロナウイルスの影響で、本日またリーグの延期期間が長くなり、五輪関連への影響も大きくなってきていきますが、メンタルを消耗するのは身体の抵抗力が落ちて、それもウイルス対策としては適さないと思うので、#SportsAssistYou にも助けてもらって、可能なかぎり明るく乗り切りましょう~。
私の方は、せっせと女子サッカーに関する作業をしています。
何やってるかって??
今年の2月? ふと。
「なでしこの歩き方」という言葉が浮かんで。寝てて、夢からの醒めぎわでした。
で。あー、そういうの作りたいな~と思い。
そっから始めて、現在、ウェブ版と動画版をつめてる最中です。
数名の女子サッカーサポの方々にも相談に乗ってもらって、ちょっといい方からちょっといいものをお借りできる可能性もあって、開幕に向けて、いわゆる選手の皆さんも使う「いい準備をしていきたいと思います」!
え、そんなすごいものじゃないです。。笑
今日、ここを書こうと思ったのは、実は別件で。
2年前に構想をスタートして、作業に集中できる状態ではないので中断していた、女子サッカーに関するアプリ開発を、再開することにしました、というご報告です。
少しの間、暇だしね。
いやー、今日ね、たまたま、アプリの界隈は今どんなふうかなぁって調べてみたら!
んー、と、
どっから話せばいいのだろう、
自分のパソコンに、Node.jsとかApache Cordovaとかの開発環境を整えることから2年前は始めてたんですが、その頃にも登録だけはしてみてた開発プラットフォームのmonacaが、これらの開発環境をすでに整えたクラウド上でアプリ作れるようになってて(あのときもそうだったかなぁ・・・)、しかも使えるプラグイン的なものが、「なでしこの歩き方」で使う予定のものも反映できそうで?けっこういい感じ。
2年前は、こうしたスマホアプリ寄りのものより、WordPress(これも一種のアプリ開発プラットフォームで、どちらかというとブラウザ寄りの)で、ブラウザ上でもスマホでも通用するアプリができればその方がいいのかなって、ちょっと触っていた時期もあったのですが(結局、実質的な使用はブログとしてだけ)、ちょっと図体がでかい感じで、、今となっては多分、いろいろ私が女子サッカーのアプリでやりたいと思ってることは、monacaの方が実現の可能性も使い勝手もよさそう。
なのでー、再びプログラム(これまで使いたいときだけ超適当にしか使ってこなかったJavascriptとかjQuery)の勉強っす!!笑
なんてことを宣言する私のチキンメンタル。
まぁ言えることは、アプリ開発の現状ここまで来てるので、専門職じゃなきゃ作れない時代じゃないですね。
ただ、私はオール無料で作れるほどには技術がないので、そこはお財布とのせめぎあいになりそうです。
誰かすごいの作って!←
あ、ブログとして使っていたWordPressのサイト構築はおそらくここで止まるので、削除はしませんが、これまでの主要な記事をここにリンクすることにして、なでしこ日和のトップページからの繋がりは外します。
ご覧いただいていた方、ありがとうございました。
【WordPressでやってみた「なでしこ日和BLOG」主要記事】
女子サッカーにおけるキャッチコピーを考えてみる。(2019.7.5)
https://nadeshikobiyori.mymula.jp/wordpress/?p=68
なでしこケア、始動。(2019.7.15)
https://nadeshikobiyori.mymula.jp/wordpress/?p=93
女子サッカー、記憶の最良のバージョンアップを目指して。~永里優季選手の提言に寄せて(2019.7.19)
https://nadeshikobiyori.mymula.jp/wordpress/?p=100
女子サッカー、プロリーグ新設計画、正式決定ですってよ、奥さん。(2019.11.15)
https://nadeshikobiyori.mymula.jp/wordpress/?p=114
そうだ、pringというアプリや、LINEのオープンチャットでも「なでしこ日和」の場所を作っています。
全然活用できていませんが、雨後の筍になるといいね(なんか意味が違う)。
アピールしたいというより、女子サッカーについてどう思っているか、とか、意見が聞きたいのですが、みんな忙しいし、実際に会って話したりプレーしたりするならまだしも、スポーツがそもそものご縁なので、身体勝負っていうか、話すの好きな人ばかりじゃないし、それも難しいか。
私は薬で体重が2倍に増えるまでは運動も嫌いじゃなかったですが、基本「陰キャ」なので(←フリーアナウンサーの、女子サッカー界では超有名人な西達彦さんにnoteの記事で教えてもらった言葉、非常に使い勝手が良い)、楽しいと思うことがズレてるってか、しょうがないんだよね~。
でも、サッカーを支えてる人の界隈には、サッカーオタク、、自分はやらないけどデータオタクとか戦術オタクとかね、陰キャの人も結構いると思ってますよ? 女子サッカーにはまだ少ないのかな(オタクはオタクでも分野違いの人が。それはそれでまた貴重かも?)。
pringとLINEの情報は、なでしこ日和のトップページに出しておきます。
今のところ、どこも知り合いは多分いない笑。別に私に正体さらしたくなければそれでいいし匿名でも全然いいので(それこそ現実に顔を合わせないメリットです)、適当に利用してください。
それでは、またいつの日か。
0コメント